カンパニーリスクマネジメント協会一人親方会

(一人親方労災特別加入事務局:安達社会保険労務士事務所)

〒540-0008 大阪市中央区大手前1-7-31 OMMビル15F

お気軽にお問合せください

営業時間:9:00~17:30
定休日:土日祝日

カワウン君と社労士A先生の労災講座「中小事業主等労災特別加入」②(社員の労災 社長の労災)

A先生)じゃあ、今日は中小事業主さんの労災加入をイメージしながら勉強します。

カワウン君)はい。一人親方さんだった人が、一定期間以上、今後も従業員さんを雇うという事になったんですね。そして、その一人親方さんは「一人親方労災特別加入」から脱退して、「中小事業主労災特別加入」へ・・。・・・ベテランの職人さんが若手さんを育てていくような感じですか・・?
 A先生)うん。そういう感じかな。個人事業の内装仕上げ工事の社長さんで、2人を常時雇用したとしよう。

 カワウン君)常時雇用・・? 
 A先生)そう、正社員さんとして雇う事になりました。朝の8時から夕方5時まで、週に5日働いてもらうんだ。朝は自宅兼事務所にしている2階の打ち合わせ場所で、作業内容の確認。その後は社長さんも一緒にみんなでその日の現場に移動して作業。作業終了時はその場で解散の時もあるけれど、たいていは事務所で道具の片づけ等の後、退社・・という感じかな。

 カワウン君)えーと、社員さんの労災と、社長さんの労災と・・・どんな手続きを・・? 
 A先生)要件があったね。まずは・・①雇用する労働者さんについて、保険関係が成立していること、だったね。この場合は、従業員さん2人の労災保険と雇用保険の加入手続の用意が必要です。社長さんはちょっと後から話が出てきますよ。

 カワウン君)従業員さんの労災と、雇用・・?
 A先生)そう。社長さんと従業員さんの必要事項等の確認をしながら、労災保険と雇用保険の加入書類を作成するんだ。ここでいう労災は、一般的には「現場労災」「事務所労災」とか呼ばれているものだね。「現場労災」は、この社長さんが、元請となって行う工事の時の為、それとは別に自宅兼事務所での打ち合わせや、片付けをしている時の為のものが「事務所労災」になるんだ。
それと、今回のケースの勤務形態の従業員さんは、雇用保険の加入が必要になるから、そちらの手続きも行います。


 カワウン君)・・あのう、労災で、ちょっと混乱を・・。じゃあ、従業員さんが現場でケガした場合には、どうなりますか?
 A先生)それは、「社長さんの従業員(労働者)」として、現場に入ることになるので、現場(この社長さんが元請になる現場だけでなく、違う会社・社長さんが元請になる現場も含まれる)の労災が適用されるんだ。
うん、確かにちょっとややこしいね。でも、これで、従業員さんのサポートの準備は出来ました。


 カワウン君)!・・このあたりから社長さんの労災加入のお話にもなっていくんですね?
 A先生)そうそう。ここから社長さんの「中小事業主労災特別加入」。・・・で、②労働保険の事務処理を、「労働保険事務組合」に委託していること、という要件もあったね。

 カワウン君)あっ、当事務局が「労働保険事務組合」ですね?だからお手伝いが出来るんですか?
 A先生)実は・・・違うんです。

 カワウン君)ええぇー?・・では、今までのお話は・・? 
 A先生)私の事務所が会員となっている「労働保険事務組合」に事務を委託する形態で手続きしていくんだよ。結果、私たちの事務局(安達社会保険労務士事務所)を経由して、書類を作成していきます。

 カワウン君)・・??・・・。イメージとしては・・? 
 A先生) 社長さんはね、当事務所を通じて、労働保険事務組合に手続きを依頼する・・という感じなんだよ。当事務所が、社長さんからお話を聞いて、手続きを進めていくんだけれど、「労働保険事務組合」にもお手伝いしてもらっているんだ。

 カワウン君)当事務所と「労働保険事務組合」ですかぁ・・。
 A先生)そう。当事務所は、「大阪SR経営労務センター」という、大阪府社会保険労務士会に併設されている「労働保険事務組合」の会員なんだ。「大阪SR」で検索すれば、ホームページも確認出来るよ。

 カワウン君)一度見てみます。 
 A先生)これが全体のイメージかな。あ、でも、加入に必要な経費(費用)等の話も次回にしようか。

 カワウン君)はい。費用を事前に確認して頂くことも大切でしたね。

 A先生)中小事業主さんの労災保険特別加入は、一人親方さんと違って、加入方法も費用もかなり違うので、驚かれる一人親方さんも多いんだよ。
 カワウン君)え、、そんなに違うんですか?一人親方さんは「この日額でこれだけの必要金額」ってすぐにご案内できますよね。

 A先生)そうだね。中小事業主さんのばあいは、本日最初の方で説明した手続きの金額やらなんやら、、すぐには必要金額をお答え出来ないかな。まずは見積もりをとって、「一体どのくらいかかるのか」を確認してもらう必要があるんだよ。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~17:30
定休日
土日祝日

ご不明点などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

06-6966-4737
~ 一人親方の皆様の安全・安心・健康をサポートいたします!! ~

★2025年7月加入受付中です!!★

例:給付基礎日額3,500円をご選択の場合 特別加入保険料:16,288円会費9千円合計25,288円でご加入いただけます。

お急ぎの場合には翌日には労災保険に加入できます! 平日の午後3時までにご入金の確認が出来れば、その日の内に申請を行い翌日からの労災補償スタートが可能です。
「加入者証」を指定の場所へFAX(メール)対応も可能です。ご来所での手続きも受け付けしておりますので、お気軽にご連絡下さい。

当協会は、建設業の一人親方(大工・左官などの自営業者)の方々へ「一人親方労災保険・特別加入」の推進と、労災保険の特別加入・申請手続きを行っております。加入可能地域は、大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・滋賀・三重・鳥取・岡山・徳島・香川の2府9県です。


労災事故のリスクを抱えながら、元請労災の適用が受けられない一人親方の皆さまをサポートいたします。

丁寧に対応させていただきますので安心してご相談ください。

対応エリア
大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・滋賀・三重・鳥取・岡山・徳島・香川の2府9県です。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

06-6966-4737

<受付時間>
9:00~17:30
※土日祝日は除く

カンパニーリスクマネジメント協会
一人親方会

住所

〒540-0008
大阪市中央区大手前1-7-31
OMMビル15F

営業時間

9:00~17:30

定休日

土日祝日

ご加入可能地域

大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・滋賀・三重・鳥取・岡山・徳島・香川の2府9県です。