カンパニーリスクマネジメント協会一人親方会

(一人親方労災特別加入事務局:安達社会保険労務士事務所)

〒540-0008 大阪市中央区大手前1-7-31 OMMビル15F

お気軽にお問合せください

営業時間:9:00~17:30
定休日:土日祝日

一人親方 労災レポート「労災保険加入・補償内容・補償期間・加入者証・再加入 等」

対話形式「労災講座」を受講中に 一人親方様からの質問等を受けて、カワウン君が労災レポートを作成してみました

一人親方様から)
最近「労災保険加入しているか」と元請けさんから確認を受けます。この間「一人親方労災保険特別加入」の手続きを済ませましたが、このことですよね。民間の損害保険等にも加入しているんだけれど、国の労災の番号を聞かれます。番号の4ケタとかいろいろ・・

カワウン君レポート)
労災保険というのは、本来は「労働者の業務または通勤による災害に対して保険給付を行う」制度です。だけれど、労働者さん以外でもその業務の実情・災害の発生状況等から見て、特に労働者さんに準じて保護する事が適当(労働者さんと同様の危険等の作業をしている人)であると認められる一定の人には特別に労災保険の任意加入を認めています。一人親方様は、この労働者に準じて〜に当てはまるんですね。一人親方労災保険特別加入の手続きを行う団体が「一人親方様を取りまとめている会社」みたいなイメージだと思います。ちなみに、当協会でしたら、団体名として「カンパニーリスクマネジメント協会一人親方会」です。一人親方様はその団体での「社員(労働者)」のイメージで、労災が適用されるんですね。その団体(会社)が国から振り分けられている「労災番号」を、一人親方様は使う事になります。4ケタというのは労災番号を作業名簿等に記入される時なのですね。全番号特定せずに表記したりするのだと思います。


一人親方様から)
建設現場でいろんな仕事をするんだけれど、建設業の仕事の範囲ってどのようなものなの?対応している作業全部を一人親方労災保険加入する時に記入すればいいのかな。ほとんど何でもこなすんだけど、申込用紙内の業務全部の箇所に〇をつけておいたらいいのかな。

カワウン君レポート)
労災保険加入時には、特に従事されている作業内容を記入いただければといいと思います。
分かりにくいかもしれませんが建設業の定義を載せてみます。『建設業とは「土木、建設その他の工作物の建設・改造・保存・現状回復(注)・修理・変更・破壊もしくは解体又はその準備の事業」』
(注)は、東日本大震災の除染を目的として行う高圧水による工作物の洗浄や側溝にたまった堆積物の除去等の現状回復も含みます。・・と、いう事です。
大工・左官・とび・塗装など、建設業内では多くの種類があります。建設業の一人親方労災保険特別加入は、特に種類の限定はなく、あくまで上記建設の事業に係る業務であって、その現場において行われるものに従事する場合です。「なんでもこなすよー」と、よく仰られています。そういう時には「建築工事一式」等で手続き申請していきます。
ただ、注意が必要なのは、粉塵作業や振動作業、有機溶剤などを日常使用されている方は、加入時に国の指定の「特定健康診断」の受診が必要になる場合があります。申込用紙内では、「特定業務」に気を付けていただければと思います。
業務内容を記載して労災加入申請した後に、実際に被災した場合は「いつ・どこで・どのような作業をしていて・どうなった」と、具体的に確認していきます。労災かどうかは、最終は労働基準監督署が判断する事になります。


一人親方様から)
一人親方の労災保険は、全国どこの現場の事故でも、どの元請の現場ででも事故にあったら使えるの?この間、北海道で作業をしていたら、地元の親方さんに「気をつけなよー」と言われて、不安になりました。危ない現場もあったので、気になっちゃって。あ、それと現場の事故ならすべて労災対象になるのかな?

カワウン君レポート)
労災保険制度は国が行っている制度ですので、全国どこの現場でも万一の被災時には、労災が使えます。
ただ、活動拠点がすでに北海道になってしまったりする場合は注意が必要です。(半年、1年かけてお仕事をされている状況で、住まいを北海道に移してしまっている等)そのような場合には確認事項として連絡をいただければ、労働局へ確認していきます。
それと、どの元請けの現場ででも労災は使えます。一人親方様は個々に労災保険制度に加入していますので、元請け現場で事故にあった場合には、元請けの現場労災を使う事なく、ご自分の加入している「労災番号」を使用することになります。
次に「現場の事故ならすべて労災対象か」の問題ですが、補償の対象にならない場合もあるんです。従事していた作業内容が「建設業定義の範囲」の場合は、労災が受けられない事になりますので注意が必要です。
例えば・・造園工事の親方さんが「個人邸の植木の剪定のみ」を請け負った場合などは、建設業の定義からはずれ、労災補償の対象にはなりません。建設関係とは違う作業を請け負う事がある場合は、特に安全には注意して下さい。
 

一人親方様から)
そもそも「国の手厚い労災補償」ってよく聞くんだけれど、結局のところ、何してもらえるの?

カワウン君レポート)
労災保険なので、「作業中・移動中の事故・疾病の時等」に補償が受けられる事になります。
逆に、加入期間中に何事も起きなかった場合は、労災保険料等は「掛け捨て」という事になります。それでも、やはり万一があると思いますので、ご自身の安心・安全料だったと思っていただくイメージです。更新後の労働保険料等も同じです。
・・では、何をしてもらえるのか・・順番にまとめてみたいと思います。
①ケガをした場合には、必要に応じて所定の保険給付を受ける事が出来ます。例えば、作業中にケガをして病院へ行き、治療を受けたら「療養補償給付(現物給付:治療・薬)」です。これは治るまで受けられます。治療・薬剤費は無料です。
②その後、そのケガの為に仕事が出来ず、4日以上の休業になった場合は、4日目から「休業補償給付(収入補償)」が受けられます。休んでいる間の所得補償です。
③そのケガのまま1年6か月が経過した日において、まだケガが治らず傷病等級にも該当していたら「傷病補償年金」。等級に応じて年金が受けられます。
④治った後に一定の障害が残ってしまった場合は、障害の程度に応じて「障害補償年金か一時金」が支給されます。
⑤障害年金か傷病年金を受給していて、一定の障害を有していて「現に介護を受けている」場合には「介護補償給付」が受けられます。
⑥万一亡くなられた場合は、ご遺族に対して遺族年金または一時金、特別支給金として300万円がご遺族に支給されます。
一番最初の「療養補償給付(現物給付:治療・薬)」は、一人親方様が希望(決定)した給付基礎日額とは関係なく、必要な治療が無料で受けられますが、その他の給付内容は、選択(決定)した「給付基礎日額」により、それぞれ支給される金額が異なります。


一人親方様から)
建設現場に向かう途中で事故にあいました。この場合でも治療は受けられるのかな?

カワウン君レポート)
作業現場に行く途中・作業現場から帰る途中の事故でも労災申請は可能です。しかし、通勤労災は状況確認が必要です。また認定にもさまざまな判断が必要です。特に「交通事故」で、第三者がからんだ事故が起こった時には、「事故証明や免許証等の確認。第三者行為災害用紙」など、いろいろ用意しなくてはなりません。書類が整ったとしてもすでに示談をしてしまっていては、原則として労災補償が受けられなくなります。通勤途上のケガでも全額自己負担となってしまう可能性もありますので注意が必要です。
労災と認定されれば、通勤労災として治療を受ける事が出来ます。途中で寄り道をしていたりしては労災対象になりません。労災対象かどうかの最終的な判断は労働基準監督署が行います。
 

一人親方様から)
現在労災で休業しているんだけど、給付までにどれくらいの時間がかかるの、すぐに給付はもらえるの?

カワウン君レポート)
必要書類を整えて、労働基準監督署へ提出してから支給(不支給)決定まで、1〜2か月はかかります。状況に応じて、ご本人様へ確認がある場合もありますし、個々具体的に労災判断をしていきますので、どうしてもそのくらいの期間は待っていただく事になります。尚、支給(不支給)決定はご本人様へ通知されますので、当協会で結果をお伝えする事は出来ませんのでご了解下さい。
 

一人親方様から)
思わぬ事故で休業しています。今後も休業が長引きそう、日額の変更をしてもらえるだろうか・・

カワウン君レポート)
日額変更は、更新時になるんです。被災・休業での日額変更は出来ないのです。加入期間中の給付基礎日額で今後の休業の計算が行われます。
 

一人親方様から)
被災休業中に更新の案内が来たんだけど、休業中の補償の為に更新をしたいと思っています。その時に日額を変更してもいいでしょうか?

カワウン君レポート)
被災休業されていて、当分の間復帰が困難な場合(とても更新月以降に現場に出れそうにない状態)には、一度「脱退」をされてもいいと思います。脱退されても、加入期間中の被災は治ゆするまで補償が受けられます。その後復帰した時に、再度加入の検討を頂き、日額を変更するのなら、それは復帰後の加入期間中に起こった被災に適用されます。

一人親方様から)
手元の労災保険加入者証を見ていたら〇〇年3月31日となっているんだけれど、この後どうするの、どうなるの?3月31日以降にこの加入者証を持っていても意味ないよね・・?

カワウン君レポート)
労働保険は3月で一度区切られます。お手元の労災保険加入者証も3月末まで以降は使用できません。事前に4月以降の更新を行っておかないと、引き続き現場へ「労災保険加入」の状態で入場することは出来ませんので注意が必要です。
万一未加入の状態で現場で事故が起こった時には、たとえ前年1年間労災保険加入していたとしても、労災申請手続きは行えません。更新のご案内を発送していますので、気にしておいていただけたらと思います。
 

一人親方様から)
仲間の労災保険加入者証を見たら、自分の〇〇年3月31日の補償期間よりも、1年長い翌年の3月31日までの補償になっています。自分は更新で1年ごとで加入しているんだけれど、仲間はつい最近2月に加入したらしい。本当なら、加入の年の3月末までで補償は切れるんじゃないの?

カワウン君レポート)
通常は確かに3月末で一度区切られます。仲間の方の労災加入の仕方は、当協会でご案内している「端数月の継続更新加入」のパターンです。
通常は、更新が事前に迫っている月から加入して、すぐに更新がある・・となると、再度、労働保険料や事務会費が必要になります。当協会では、このような場合には更新前の端数月の事務会費を無料にして、更新時の事務会費で加入手続きを行っています。(労働保険料は端数月も更新の年も必要です。)
端数月またがり継続加入をされた一人親方様は、その年の更新を通して、翌年の3月31日までの補償になります。(自動的に更新したようなイメージです。)またがり継続加入の方でも翌年以降は、現在の一人親方様と同様に、1年単位(又は分割)の更新になります。あくまでも未加入だった一人親方様が、更新月の直前に加入されたパターンです。
 

一人親方様から)
更新忘れてた!現場に提出する加入者証みて補償期限切れになってるのに気が付いた。更新の時からの金額を用意するので、そのまま更新扱いにしてもらえるかな?あ!それと特定健康診断はきちんと受診して本承認をもらっていたんだけど。

カワウン君レポート)
申し訳ないのですが、それは出来ないんです。間があいてしまっていると、再度の加入手続きになってしまいます。特定健康診断を受診していただき、本承認までうけていただいていたのに、特定健康診断も再度受診していただく必要があります。再加入手続きには「運転免許証の写し」等の添付書類もご用意いただきます。必要書類、金額確認が出来ると速やかに加入手続きを行いますのでご了承下さい。
 

一人親方様から)
再加入なんだけどすごく急いでいるから、大体の金額を振り込んでおくので金額確認出来たら一人親方労災保険番号を教えて欲しい。何度か加入をしているので、データはあるはず。

カワウン君レポート)
申し訳ありません。再加入にも「申込用紙」と平成30年度より「運転免許証等の写し(顔・ご本人様確認が出来るもの)が必要なんです。前回データというのは使えないのです。お手数がかかりますが、最初からの手続きの流れとなります。ただ、最初の時と同様、出来る限り速やかな手続きは行いますので、ご了解下さい。また、平成30年度から労働保険料も変更されておりますので、お手元の「大体の金額」とは異なるかと思いますので、やはり今一度再確認していただきたいと思います。万一「大体の金額」が振り込まれてきてしまうと、差額のご案内、追加金額・返金発生など、一人親方様にも負担がかかってしまいますので、やはり最初からの手続きが最速になるかと思います。
 

一人親方様から)
自分は塗装工事を行っています。キシレン・トルエンは常時使用かな。労災保険加入時に特別の健康診断を受診しないといけないと聞いたんだけど、いつも特殊な健康診断を自分で受診しています。それじゃダメなの?それもつい最近受診したばっかりなんだけど。

カワウン君レポート)
特定の有機溶剤を通算して6か月以上使用している場合には、労災保険加入時に「有機溶剤中毒健康診断」という、国の指定病院での健康診断を受診しなければなりません。この健康診断は受診は無料です。特殊な健康診断を、ご自身で受診されているとの事ですが、確かに検査項目内容が同様なものもあるかと思います。ですが、国からの指定内容と全く同じでなければ、結局改めて受診してもらわなくてはなりません。ですので、労災保険加入時に「国の指示による特定健康診断受診」をお願いしています。
 

一人親方様から)
特定健康診断指示書一式・・というのが届きました。中には「(大阪の)加入時健康診断実施医療機関名簿」の案内用紙が入っていたんだけど、、確かに住所は「大阪市内」なんだけど、しばらくは京都の現場で泊まり込みで作業をおこないます。健康診断の受診は予定しているけれど、大阪に戻って大阪の病院の予約を取らなくてはならないですか?

カワウン君レポート)
そのような場合には、京都管轄の加入時健康診断実施医療機関名簿をご案内します。兵庫や和歌山でも同様に、医療機関名簿をご案内しますので、所在地ではない場所での受診を検討されている場合はまずはご連絡下さい。状況・必要に応じて労働基準監督署に確認を行います。
 

一人親方様から)
有機溶剤の特定健康診断を受診したんだけど、その後何の連絡もない、、どうなってるの?いつまで(仮)加入者証を持っていればいいのかな。元請けさんに(仮)で提示するのも抵抗があるんだけれど、、。急いで受診したのに、早く加入者証を差し替えてほしい。ところで健康診断結果の内容は分からないの?

カワウン君レポート)
一人親方様が特定健康診断を受診された後は、病院から労働基準監督署へ「診断書」が提出されます。その後、労働局へ書類が廻り、最終「本承認(不承認)」連絡が当協会へ届くのが、現在2〜3か月以上かかっています。(仮)加入者証のままだとご不安でしょうが、しばらくお待ち下さい。元請け様には「承認待ち」とお答えいただければと思います。
労働局からの通知を受け取った日に、一人親方様へは加入者証の差し替えを発送しています。
万一、本承認待ち中に被災された場合には労災手続きを進めますので、ご安心下さい。
健康診断受診結果内容ですが、原則ご本人様へは通知はないようです。(病院により違いがあります。)
 

一人親方様から)
・・・どうして「特定健康診断」って受診しないとだめやの?忙しくて病院に行っている暇がないんやけどね。確かに毎日チェーンソー使用しているから、「振動工具使用の業務」に該当するんやけどね。1年以上は十分使用しているかな。

カワウン君レポート)
特定健康診断は「労災保険加入前に病気か否か」を確認するためなんですね。
例えば振動工具であれば、「手のしびれ」が分かりやすいと思うのですが、もしも特定健康診断を受診していただいて、国から「なんともなかった・本承認です」という連絡が入り、遡及して加入希望日当初から一人親方労災加入をされていたとします。
その後、今までよりも振動工具使用がとっても激しくなって、気が付けば自覚症状があるほどに手首や肩等にしびれや神経痛が出たとします。
そして通常の病院で受診したところ、「〇〇〇」などと病名が付けられてしばらく仕事が出来ない状態になったとします。その病名が「振動工具使用」によるものならば、この病気は「労災対象」となり、支給決定が下りると、治るまで手当や補償が受けられるのです。
ここで大切なのは、そもそも「①加入前に振動工具を、特定健康診断受診必要期間使用していた」という事と「②特定健康診断を受診した」という事と「③国から本承認が下りていた」という事です。
建設現場でチェーンソーで指を切った等のケガは、病院で治るまで治療を受けていただけますが、「〇〇〇」という振動の病気になってしまった場合は、上記①②③があって初めて、労災認定の判断対象になるのです。
ケガは分かりやすいですが、疾病(病気)になった時こそ最初にきちんと手続きをとっていたか否かでその後の補償が変わってくるのです。
これは振動だけではなく、「有機溶剤」や「粉塵作業」や「鉛業務」にも同じことが言えます。
 

一人親方様から)
今度、自分の手伝いとして、アルバイトを雇う事になったんだけど、その人は「一人親方」に加入させないといけないのかな。自分の一人親方労災を使わせてはダメなんですか?

カワウン君レポート)
今回のアルバイトさんは、あくまでも一人親方様に雇われて現場へ入っていきますので、アルバイトさんが万一被災された場合は、現場労災を使う事になります。
一人親方様の労災保険はアルバイト様には使えません。ご加入者様のみの労災補償です。
今後、アルバイトさんを年間100日以上雇う場合は、その時点で「一人親方労災保険加入」から「中小事業主労災保険加入」への変更を行わなくてはなりませんので注意が必要です。個人事業でも法人事業でも、従業員の労災保険・雇用保険の成立手続きを行った上で「中小事業主」として、労災へ特別加入をする、、という流れになり、その場合、一人親方労災保険特別加入からは脱退していただく流れになります。
 

一人親方様から)
元請けさんから「中小事業主としての労災保険番号が必要だ」と言われています。変更しないといけないのかな。手続きはすぐに出来るかな。

カワウン君レポート)
一人親方様が「従業員」を常時(年間100日以上)雇っているならば、中小事業主としての労災保険加入と番号が必要になりますが、どなたも雇っていなければ、反対に中小事業主労災保険特別加入は出来ません。(親子のみで建設事業従事の場合も中小事業主労災保険特別加入は出来ません。)
個人名でも〇〇工務店等の屋号でも、法人でも、従業員を雇っていなければ同じです。その旨を元請け様にお伝えしてみて下さい。元請け様がどのような書類を必要としているのか等を確認していただく事が大切かと思われます。
 

一人親方様から)
元請けさんから「法人」でないと現場に入場出来ないと言われました。現在は特に屋号もつけていない個人事業なんだけど、株式会社にしないといけないでしょうか。

カワウン君レポート)
業務の形態の在り方はそれぞれだと思います。法人必須という事ではないかも知れません。労働保険番号や社会保険番号等の記入方法、記載箇所等で、表現表記が異なっている可能性もあります。今一度、元請け様に確認していただく事が大切かと思われます。
 

一人親方様から)
「給付基礎日額〇〇円以上の労災保険加入選択」が入場必須となりました。今すぐ給付基礎日額を変更してもらえますか?

カワウン君レポート)
給付基礎日額は年度ごとで決定していただいております。年度途中では給付基礎日額変更の手続きは出来ませんが、「次の年度更新時には、給付期日額の変更を確定する」旨を、現場にお伝えする事は可能でしょうか。年度更新時に給付基礎日額を変更していただき、更新後の労災保険加入者証明書と事務受託書を発行します。事務受託書には給付基礎日額を記載しておりますので、現場等への提示にご利用いただけます。
 

一人親方様から)
確定申告の時期が近付いてきたから、CRM(カンパニーリスクマネジメント協会一人親方会)から加入時にもらった書類を探してるんだけど、見つからない。領収書を再発行してもらえますか?

カワウン君レポート)
申し訳ありません。領収書は再発行は出来ないんです。代わりとして「領収書代替用紙」を発行しています。「労災特別加入期間・保険料・会費・証明書」として当協会が証明しています。そちらを添付書類としてご利用下さい。
 

一人親方様から)
一人親方労災保険加入証明書を紛失しました。再発行してもらえるかな?現場で提示しようと思ったらなくて、、出来れば取り急ぎ現場へFAX入れて欲しいんだけれど。

カワウン君レポート)
当協会より「労災保険加入証明書 再発行依頼」という書類をFAX又は郵送等でご用意します。必要箇所に記入押印して返信いただければ、加入者証を再発行します。口頭連絡のみでは発行出来ませんので、必ず用紙をご返信下さい。また、再発行は2回目以降は発行費用がかかりますのでご注意下さい。書類の確認が出来次第、現場やご自宅へ加入者証をFAX・郵送していきます。

 


カワウン君より労災レポートのまとめ・カワウン君の色々な感想

社労士A先生に労災講座を受けている中、一人親方様からの声を聴く事も多くなり、今回講座や親方様の声をまとめる形で、レポートを作成していくことになりました。
一人親方様は本当に色々な事情や現場で働いています。また作業内容も様々で、危険度合もそれぞれです。土地を更地に戻す、地盤を確認する、設計を確認する、枠組みを作る、、見学していると、一人親方様がそれぞれのパーツをプロフェッショナルなチームワークできびきび淡々とこなしていっている事に深く感動しました。その時々で元気な掛け声や笑顔が出れば、嬉しくなってしまいます。「一人親方労災保険には加入しているかな、安心面は大丈夫かな」等、一人親方様のサポート役(のつもり)として応援しています。
これからもご質問やお問合せに応じた問題点等をレポートにまとめていけたらと思います。
同じような「?」があったりする一人親方様の解決に少しでも役立てたら幸いです。


一人親方 労災レポート「労災給付」

カンパニーリスクマネジメント協会一人親方会でサポートを手伝うカワウン君、社労士A先生の元で学びながら、「労災」についてのレポート作成奮闘中です。

随時作成中です。今回のレポートは労災認定を前提に作成していますが、あくまでも最終認定は国(労働基準監督署)が行いますので、万一労災にならない場合もあります事をご了承下さい。〜カワウンより〜

一人親方様より)
現場でケガして右足骨折してしまった。今病院にいるんだけど、、。病院の人に「労災」って言って良かったの?この後どうしたらいいのかな。取り急ぎ近くの病院に運ばれて、そのまま入院です。その後は家の近くの病院で治るまで通院する事になったんだけど、今後の事を色々と教えて欲しい。

カワウン君)
!!大変ですね。まずは当事務局から「労災事故報告書」を郵送(又はFAX)しますので、分かる範囲で出来るだけ「分かる事を詳細」に記入して返送して下さい。その用紙を確認しながら、当事務局より一人親方様へ「ケガに対する治療の為の労災用紙」を郵送します。
その用紙を病院へ提出していただければ、病院側が「労災扱い」として治療を行いますので、ご本人様負担はなくなります。(それまでの間に100%お支払いをしていれば、病院より返金されます。)この病院へ提出してもらう労災用紙を「労災様式第5号」といいます。
当協会の労災事故報告書も様式5号となっているので、紛らわしいのですが、「労災様式第5号」は一人親方様からの情報を元に作成して、カンパニーリスクマネジメント協会の捺印が押されています。病院はこの用紙を受け取ると必要な手続きを国へ行います。
 

一人親方様より)
じゃあ、その労災様式第5号を病院へ提出すれば治療費は無料になるんだね。病院を移ってもいいんだよね。そのまま治療費は無料だね。

カワウン君)
その場合は「労災様式第6号」を2番目の病院へ提出してもらいます。病院がこの用紙を受け取り、必要な手続きを国へ行います。
病院を変更したら都度「労災様式第6号」を病院へ提出していくことになります。この様式は、一番目の病院(様式第5号)の続きですよ・・という意味合いがあります。病院を移る時には、当協会へご連絡下さい。用紙を用意していきます。
 

一人親方様より)
今回コルセット?足も固定したんだけど、代金を支払っています。これは・・

カワウン君)
実費負担された場合は「様式第7号(1)」という書類を国へ提出していきます。この用紙はコルセット等を装着する際に一人親方様が病院から「病院の証明・意見書と装具装着証明書、領収書と装具明細書」を貰っていると思います。これらの用紙原本を「様式第7号(1)」と一緒に当協会へ送り返してもらう事になります。当協会は書類確認をして、国へ提出していきます。国からの「決定通知」が本人へおりると、自己負担していた金額が返金(振込)されます。
 

一人親方様より)
新しい病院へ移動する時に、タクシーを使ったんだけど、この代金も労災で出して貰えるのかな?

カワウン君)
それは・・これは、、難しいと思います。介護タクシーやタクシーを被災関係で使用した時にかかる費用は、通常認定されにくいというのが正直なところです。医師の絶対指示があった時や、やむを得ない場合の時など、状況は様々だと思いますが、書類を提出してみないと、何ともお答え出来ないんです。「様式第7号(1)」の用紙とタクシー代領収書の原本、様々な判断のうえ認定の有無があります。
被災自体は「労災」で手続きが出来た方でも、交通手段はほぼ認められないというケースが多いような気がします。本当に何とも言えないんです。。どちらにしても書類を整えて提出していくことになります。領収書原本や医師の証明が必要ですので、紛失したりしないようにして下さい。
 

一人親方様より)
一番目の病院から退院して、今度は家の近くの2番目の病院へ通い始めて2か月になりました。仕事はまだ出来ない状態なので休業の手続きをお願いしたいんですが・・。

カワウン君)
「様式第8号」の用紙を用意していきます。今回は1番目の病院と2番目の病院のどちらにも「休業の証明」を頂きます。それぞれ書類を病院へ提出して下さい。4日目以降から休業補償対象です。
1番目の病院は被災の日から退院まで(1番目がかかわった日数)、2番目の病院が退院後の休業を証明していくことになります。転医されている一人親方様で、休業がある場合は「様式第8号」の1回目2回目を、親方様へ渡します。それぞれ必要箇所記載等が整いましたら、セットになっている書類をまとめて当協会へ返送していただきます。当協会が書類確認をして、国へ提出していきます。
その後、国が個々具体的に被災・休業状況を確認して、親方様へ「休業補償給付の支給・不支給」の連絡が入ります。具体的に補償給付の支給が行われるのは、書類を提出してから数週間後となりますので、提出書類はなるべく早めに用意していきます。
 

一人親方様より)
しかし・・当分安静なので、仕事が出来ない状態。でも、一人親方労災の更新時期なんだよね。。

カワウン君)
当面復帰するのが未定の場合は、いったん脱退する流れかと思います。
 

一人親方様より)
え・・でも脱退したら、労災補償は受けられないんじゃないの?

カワウン君)
加入中だった時の被災は「治ゆ」するまで補償されます。その後やむを得ず脱退されるのも仕方のない事かも知れません。休業しているのなら「就労不可能」な状態ですから、労災更新をしても現場に入れませんよね、、。元気に復帰した時に、又労災再加入をして活躍されたらいいと思います。

 

一人親方様より)
じゃあ、元気に復帰した時は、又加入手続きをしてもらえるんだね。復帰の連絡だけでいいの?

カワウン君)
いえ、結果的には、新規加入と同様の手続きですので、申込用紙記入や運転免許証の写しは必要です。
万一「特定健康診断受診が必要な親方様」ならば、再度受診して、本承認を受けていただく必要があります。
また一(いち)から手続きやり直し、、という事にはなりますが、丁寧迅速に、加入に対する出来る限りのサポートを行います。

 

一人親方様より)再加入後
あれから復帰して、現場で頑張っているんだけど、骨折した時に体内に入れた「ボルト?」みたいなものを取り出す必要があるらしくて、又病院へ行くんだけど、これはどうしたらいいのかな・・もうあれから1年近くは経ってるから、労災は使えないのかな、、。

カワウン君)
前回の被災での「労災補償」対象となります。同じ病院へ行かれると思いますので、病院側は前回の労災扱いで、国へ必要書類を提出していくと思います。
摘出関係で休業等が発生すれば、4日目以降の休業が対象となります。当協会より、前回同様「様式第8号」を用意します。書類には前回からの経緯を記載します。

 

一人親方様より)
前回被災した時の給付基礎日額と、再加入した時の給付基礎日額が違うんだけど、どうなるんだろう?1年も経っていたら、今の給付基礎日額が使われるのかな?

カワウン君)
被災した時の給付基礎日額での対応です。加入期間中に決定された給付基礎日額で「被災」した時の補償が決まります。更新時や再加入時に日額を変更しても、その変更した日額は前回の被災には関係なく、加入し直した後の被災に対応されます。

 

一人親方様より)
実は、、労災というのを忘れていて、国民健康保険で支払っているんだけど。3割負担で、、。

カワウン君)
労災対象の被災なのであれば、国民健康保険から労災へ切り替えが必要になります。この場合は一度病院へ全額負担していただいて(残りの7割の金額を支払ってもらいます)、それから労災扱いの手続きを進めていくことになります。最初に「現場で事故」等、明確であったのであれば、出来る限り病院でも「労災扱い」と伝えて頂いた方が、ご本人様の医療被負担などは手続きの負担が軽くなるかと思います。
ただ、、万一、切り替えて手続きしたけれど「労災」認定が下りなかった場合は、再度、国民健康保険での対象となります。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~17:30
定休日
土日祝日

ご不明点などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

06-6966-4737
~ 一人親方の皆様の安全・安心・健康をサポートいたします!! ~

★2024年4月加入受付中です!!★

例:給付基礎日額3,500円をご選択の場合 特別加入保険料:21,709円会費1万円合計31,709円でご加入いただけます。

お急ぎの場合には翌日には労災保険に加入できます! 平日の午後3時までにご入金の確認が出来れば、その日の内に申請を行い翌日からの労災補償スタートが可能です。
「加入者証」を指定の場所へFAX(メール)対応も可能です。ご来所での手続きも受け付けしておりますので、お気軽にご連絡下さい。

当協会は、建設業の一人親方(大工・左官などの自営業者)の方々へ「一人親方労災保険・特別加入」の推進と、労災保険の特別加入・申請手続きを行っております。加入可能地域は、大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・滋賀・三重・鳥取・岡山・徳島・香川の2府9県です。


労災事故のリスクを抱えながら、元請労災の適用が受けられない一人親方の皆さまをサポートいたします。

丁寧に対応させていただきますので安心してご相談ください。

対応エリア
大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・滋賀・三重・鳥取・岡山・徳島・香川の2府9県です。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

06-6966-4737

<受付時間>
9:00~17:30
※土日祝日は除く

カンパニーリスクマネジメント協会
一人親方会

住所

〒540-0008
大阪市中央区大手前1-7-31
OMMビル15F

営業時間

9:00~17:30

定休日

土日祝日

ご加入可能地域

大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・滋賀・三重・鳥取・岡山・徳島・香川の2府9県です。