給付基礎日額・保険料・事務会費
一人親方様が押さえておきたい 労災保険特別加入に当たっての 「給付基礎日額」「保険料」「事務会費」
①給付基礎日額
◆給付基礎日額とは・・・労災保険の「給付額」を算定する基礎となるものです。 給付基礎日額が高いほど保険料は高くなり、補償額・年額給付も 高くなります。
◆給付基礎日額の範囲は・・・「3,500円〜25,000円」までの16種類があります。 ※現在当協会では給付基礎日額20,000円以上のご加入は受付しておりませんので、あしからずご了承下さい。
◆給付基礎日額を変更したい時には・・・ ①年度更新期間中(〜3月31日)に「給付基礎日額変更申請書」により翌年度(4月)から変更することが出来ます。 ②労働保険の年度更新期間中にも変更することが可能です。(6月1日〜7月10日までの間) ※ただし、②の場合は、災害発生前に申請することが前提です。 給付基礎日額の変更申請書を提出する前に災害が発生している場合は、当年度の給付基礎日額の変更は認められません。 ⇒災害発生した時の給付基礎日額が3,500円の場合には、休業(補償)給付等は給付基礎日額3,500円での算定となります。
給付基礎日額の種類★
|
②保険料
◆年間の保険料とは・・・給付基礎日額に365日をかけた金額に「保険料率」をかけた金額と なります。
|
給付基礎日額・保険料一覧表(年間保険料の計算方法 表)
給付基礎日額 | × 365日 | =保険料算定基礎額 | × 建設業保険料率 18/1000 ※平成30年4月変更その後据置 | =年間保険料 |
18,000円 | 6,570,000円 | 118,260円 | ||
16,000円 | 5,840,000円 | 105,120円 | ||
14,000円 | 5,110,000円 | 91,980円 | ||
12,000円 | 4,380,000円 | 78,840円 | ||
10,000円 | 3,650,000円 | 65,700円 | ||
9,000円 | 3,285,000円 | 59,130円 | ||
8,000円 | 2,920,000円 | 52,560円 | ||
7,000円 | 2,555,000円 | 45,990円 | ||
6,000円 | 2,190,000円 | 39,420円 | ||
5,000円 | 1,825,000円 | 32,850円 | ||
4,000円 | 1,460,000円 | 26,280円 | ||
3,500円※ | 1,277,500円 | 22,986円※ |
一人親方様がそれぞれ「給付基礎日額」を選択されて、上記計算方法により「年間の保険料」が決定されます。
(例)※給付基礎日額3,500円をご選択の場合・・・年間保険料は「22,986円」
③事務会費
◆事務会費とは・・・労災保険加入事務手続き等全般にかかる費用(加入申請・加入者証発行・ 更新ご案内・労災申請手続き等)を言います。
★1年間(4月〜翌年3月)加入ではなく、端数月からの加入になりますと、事務会費も月数に応じて変動していきますので、お安くなります。
※団体様割引・ご紹介制度等はありませんのでご了承下さい。 (例)給付基礎日額3,500円をご選択の場合・1年間加入(4月〜翌年3月) 年間保険料「22,986円」+年間事務会費「10,000円」= 加入必要合計金額「32,986円」 |
労災保険は、途中の月から加入された場合も同様、4月から翌年3月で一度区切られます。
(※分割前期加入はその年の9月で一度区切られます。)
更新の時期には、再度金額が必要となりますのでご了承下さい。
脱退されました一人親方様も、再度ご加入の必要が応じましたら、ご加入月より「労働保険料」
と「事務会費」の合計金額が必要です。加入月にあわせてご案内いたします。
HP内へのリンク集です。ご確認事項にご利用下さい。
一人親方様のご事情等にあわせて、労災保険加入をご検討頂きます。 ・ご加入のパターン(当協会での加入の内容・比較)はこちらから⇒「ご加入のパターン」 |
当協会で、労災保険のご加入を検討していただく際の金額等のご確認 ・全体の保険料・会費・月別早見表はこちらから⇒「特別加入保険料・会費・月別早見表」 |
・現在ご加入を検討される場合の一部金額紹介はこちらから⇒「5月・6月の保険料は・・?」 ・分割加入制度自体のご確認はこちらから⇒「一人親方労災・分割加入制度」 ・分割加入制度の保険料・会費・月別早見表はこちらから⇒「分割加入制度・保険料・会費・月別早見表」 |
・4月(年度)からの加入ではなく、2.3月から、年度をまたいでご加入を検討される場合のご案内はこちらから(端数月の事務会費がお安くなります。)⇒「端数月からの継続加入について」 |
その他、給付基礎日額・労働保険料・事務会費や、ご加入時の金額などについて、一人親方労災についてのご質問等がありましたら、お気軽にご連絡下さい。ご加入までの流れ等も丁寧にお答え致します。お待ちしております。